看護記録虎の巻

SOAP形式の書き方が上達するコツ「ゴードンの理論をおさらいしよう」

記載例を見てみよう

記載例を見てみよう
ゴードンなどの看護理論を活用する

ゴードンなどの看護理論を活用する

看護記録を苦手とする看護師は少なくありません。そのような人の参考になるのがゴードンの理論です。アセスメントに取り入れることで情報を分類しやすくなるように、看護理論の枠組みを開発しました。

多くの医療現場で採用されているゴードンの理論

多くの医療現場で採用されているゴードンの理論

ゴードンの代表的著書である「看護診断マニュアル」では、「11の機能的健康パターン」が示されていますが、これは看護学校の授業で習う範囲なので見たことがあるはずです。「11の機能的健康パターン」は多くの医療現場で臨床に用いられており、収集した情報を分類したり、整理したりする際に役立ちます。また、看護診断や看護計画を進めやすくする指標でもあります。

11の機能的健康パターンとは

11の機能的健康パターンとは

ここではパターンの名称と対応する情報をひとつずつ紹介していきます。名称だけを見れば難しいように思うかもしれませんが、内容をかみ砕いていくと何をどうアセスメントすればいいのか見えてきます。ゴードンの「11の機能的健康パターン」をひとつずつ見ていきましょう。

  • 「健康知覚・健康管理」
    これは現在の健康状態について確認する項目です。対応するのは健康状態や服薬状況、生活習慣、身長・体重、既往歴などの情報です。
  • 「栄養・代謝」
    栄養状態を確認する項目です。対応するのは食事摂取量や摂取内容、皮膚状態、燕下力、義歯の有無などの情報です。
  • 「排泄」
    排泄状況について確認する項目です。対応するのは排泄回数・量・状態、導尿、膀胱留置カテーテルの有無などの情報です。
  • 「活動・運動」
    現在の運動機能や活動量を確認する項目です。対応する情報には運動機能そのものだけではなく、運動歴や安静度、バイタルサイン、住環境なども含まれます。
  • 「睡眠・休息」
    日々の睡眠の状態について確認する項目です。対応するのは睡眠時間や状態、睡眠導入剤を使用しているかどうか、住環境などの情報です。
  • 「認知・知覚」
    認知機能の状態を確認する項目です。対応するのは意識レベル、認知機能、視力・聴力などの情報です。
  • 「自己知覚・自己概念」
    これは自分の性格や社会的立場を確認する項目です。対応する情報は性格や社会での地位と役割、家庭内での役割などです。
  • 「役割・関係」
    患者自身の社会における立場や家族との関わり方を確認する項目です。対応するのは職業や社会的役割、経済状況、家族との関係性などの情報です。
  • 「セクシュアリティ」
    年齢や性別、生殖機能、女性であれば更年期症状が出ているかどうかなど、対応するのは性に関する情報です。
  • 「コーピング・ストレス耐性」
    ストレスに対する耐性がどの程度なのかを確認する項目です。対応する情報は住環境や生活習慣、ストレス状況、趣味、家族のサポート状況など多岐に渡っています。
  • 「価値・信念」
    価値観や信念が守られているかどうかを確認する項目です。対応するのは信仰しているものや人生観、価値観やポリシーなどの情報です。
看護記録虎の巻

記事一覧

看護記録の上手な書き方ポイント!